25歳無職の日常

「行動できない」 「継続できない」 「怠けたい」そんな自分を変えたいと思い、25歳無職となり、過去の自分に訴えかける"最強の自己啓発ブログ"

あなたの人生に光を!『Self-Awareness』を知ると人生がクリアに!!

こんにちは!

"無職の鬼"こと、たろうです!

 

本日は、『Self-Awareness』についてお話させていただきます。

 

『Self-Awareness』とは、自分のことを知っている度合いです。

 

Self(自身)とAwarness(認知、気付き)

つまり、『自己認識』です。

 

Self-Awarenessを強くすれば、

私の感覚では、真っ暗な洞窟にいる際に、光が見える状態になります。

答えのない人生、ただ今生きているだけの人生に、希望ができます。

(大げさじゃないです。。)

 

なので、

 

「これからの人生どうしよう、、」

「したいことがないので、時間だけが過ぎていく、、」

 

と言った悩みがある方には、是非読んでいただきたいです!!

(ブクマ推奨です!!)

f:id:RangeroverTaro:20200915214121j:plain

 

 

 なぜ迷うか

人生迷ったことがない方はいないと思います。

中学校卒業の際、高校卒業の際、就職活動の際など、人生のどこかで"悩み"と遭遇してしまいます。

 

なぜ迷うか?

答えはとても簡単で、「あなたはあなた自身のことを理解していないから」です。

 

例えば、高校の際に「文系」と「理系」どちらにするかの2択で、

 

「数学が苦手だから、文系」

「みんなが文系で楽しそうだから文系」

 

と決めてしまったことはないでしょうか?

(私は完全にそれで決めてましたw)

 

この選択ってとても重要で、

あなたが将来なりたいものから大きく外れてしまう可能性があるんです。

 

もし、あなたが宇宙飛行士になりたければ、「理系」を選ばないと、大きく道から逸れてしまいます。

※宇宙飛行士試験応募条件には、4年制大学の自然科学系学部(理学部、工学部、医学部、歯学部、薬学部、農学部)を卒業することが必要です。

 

あなたの今なにがしたいか分からないと悩む状態は、過去のあなたの無責任な選択の連続で形成されているんです。

 

なので、

「なぜ迷うか?」は、「Self-Awarenessが弱い」からです。

 

 

 『Self-Awareness』実践編

では、どうやって「Salf-Awareness」強くするかに移りたいと思います。

 

簡単なことです。

自分に4つの質問をしましょう。

 

================================

1,あなたは人生をどう生きたいか?

2,あなたはどんな時に幸せを感じるか?

3,あなたはどんな性格か?

4,あなたの長所はなにか?

================================ 

 

これに答えてみましょう。

実際、自分に質問して答えを出すのは難しいと思います。

 

そりゃそうです!

 

あなたは自分のことを知らずに、何十年間か生きてきたんです。

あなたは、自分の幸せが何かすらわからないのに、幸せになりたいって言うんです。

 

折角の機会なので考えてみましょう。

 

無職のお兄さんから考えるコツをプレゼントします。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まず、

1,あなたは人生をどう生きたいか?

これはとても大事です。

私は仕事を退職する際に上司から素晴らしい言葉を頂きました。

それは、「自分の生きたいようにしか生きられない」という言葉です。

その言葉の通り、自分の生きたいようにしか生きれないんです。

裏を返すと、自分の生きたいように生きれるんです。

 

「あなたは人生どう生きたいか?」

この質問で全てが決まると思ってください。

なので、他3つの質問を答えてから答えても構わないです。

本気で考えましょう。

 

どうしても考えることができないのであれば、

20年後の理想を想像して、そこから1年単位で逆算しましょう。

 

2,あなたはどんな時に幸せを感じるか?

幸せになりたいのであれば、これはしっかり明確にしておきましょう。

「幸せ」を考える上で大事なのが、あなたの過去です。

あなたがどんな時に喜び、どんな時に悲しんだかがとても大事です。

一度書き起こしてみましょう。

 

また、もう一つのコツとして「あなたにとって」を考えることです。

「あなたにとって」の幸せとはなんでしょう?

全員に言える幸せなことなんて、あなたの幸せではありません。

 

例えば、何が幸せかの答えとして「遊園地に行くこと」「寝ること」「食べること」はなしにしましょう。

それは「娯楽」と呼ばれるものです。

みなさん知らないかと思いますが、これが楽しいことであるのは当たり前なんです。

人間全員、「娯楽」が好きなんです。

 

「唯一無二」のあなたにとっての幸せを考えましょう。

例えば、昔から目立ちたい人であれば、なぜ目立つことが好きなのかを掘り下げましょう。

そうすれば、あなた自身が何を求めているのかが分かります。

 

一度、あなたにとっての幸せを考えてみましょう。

これは、他の人と被ってはいけないということではないです。

「あなたにとって」であれば問題ないです。

 

3,あなたはどんな性格か?

あなたの性格を明確にしましょう。

 

感情で動くタイプなのか、それとも理性で動くタイプなのか。

ポジティブなのか、ネガティブなのか。

 

難しいのであれば、あなたを3つの言葉で表してみましょう。

ちなみに私は、『素直』『笑顔』『怠惰』です。

3つの言葉だけで私がどんな人間かを少しは理解できると思います。

 

4,あなたの長所はなにか?

これは簡単です。

あなたの短所を見つければいいんです。

 

長所って言われても出てこない人がほとんどです。

日本人は特にそうなんですが、短所と言われればいっぱい出てくると思います。

 

例えば、私は短所の一つが『怠惰』なんですが、とても怠け癖があります。

しかし、学生時代を思い出すと、マラソンが早かったり、物覚えが早かったりなど、結構やれば出来る子だったんです。

それは、『怠惰』を上手く使えていたという結論に至りました。

ラソンであれば、怠けたいという想いから、しんどくない走り方を見つけるなど、効率よく物事を進めたいと思ってしまうんです。

これは、明らかな長所だと思います。

『怠惰』が『効率を考える』という長所に変わるんです。

(自分語り失礼しました、、)

 

是非、長所がパッと出ない場合は、短所から考えてみてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

全ての回答が終わった場合、その回答をしっかりメモしておきましょう。

1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、1年後に目を通し、変化があれば、修正すればいいんです。

こうして自分自身を考える力がついていき、

Self-Awarenessが強くなっていくんです!!

 

 

 最後に

私自身も新卒で入社した会社の社長との面接で、「あなたにとって何が幸せ?」と聞かれ、その時は答えることができなかったです。

 

しかし、今はSelf-Awarenessを強めていて、正直、日に日に変わっていきます。

ですが、日に日に別のものになるのではなく、どんどん研磨されていってます。

 

なので、まずはみなさんも、

「なんで生まれたんだろう?」と一旦自分の命に疑問を持ってみてください。

 

結局、どんな風な答えになろうと、ただ個人が思う「意味付け」に過ぎないんです。

ですが、

そのエゴのある「意味付け」はあなたの人生を導く光になると考えています。

 

人生、自分でどうとでもなるので、せっかくなので自分にとって価値のあるものにしましょう!!

 

本日も読んでいただきありがとうございます!

↓の⭐ボタンを押して頂けると私がとっても喜びます!!

 

 

 

 

 

 

 

成功者の共通点「知的タフネス」の高さとは!?

こんにちは!

"無職の日常"を運営しております【たろう】と申します。

 

本日は、【知的タフネス】についてお話させていただきます。

 

知的タフネスを簡単に言わせてもらうと、

IQ(知能指数が頭の良さだとすると、

知的タフネスは、メンタルの強さです。

 

本日は、どれだけあなたの人生にとって知的タフネスが重要かをお話させていただければと思います。

 

「三日坊主で終わってしまう、、」

「誰かに言われたことで続ける気力が失せた、、」

 

などの心が折れやすい方に必見の記事になっていますので、見てくださいね。

f:id:RangeroverTaro:20200911160329j:plain

 

 知的タフネスの重要度

知的タフネス(メンタルの強さ)は、人生で一番大事くらい重要です。

 

というのも、

「才能がないけど、努力をし続け、プロのスポーツ選手になった」

みたいな話ってよく聞きますよね。

 

私達はプロスポーツ選手がそう言っていても、素直に聞き入れないことが多いと思います。

「とは、言っても才能だろ、、」と考えてしまいますよね。

 

そんなあなたに「だまらっしゃいっ!」

そのできない理由を考えているのがナンセンスです。

 

知的タフネス代表の方についてお話します。

 

 

 知的タフネスの日本代表「本田圭佑

※ここからは、ファンとして尊敬も込め、「本田」とさせていただきます。

 

本田圭佑選手なんですが、メディアでの露出を見る限り、「メンタルが強い」というイメージが多いと思います。そのイメージ通りです。

彼は、とても「知的タフネス」が高いんです。

 

というのも、一時期は「日本で一番サッカーがうまい選手」ぐらいの位置にいました。

世界の舞台で輝き、今もなお現役でプレイをしています。

 

そんな本田が中学校の時、チームの中で下手くそな選手だったというのは有名な話です。

サッカーには、ユースという育成システムがあります。

ユースを簡単に言うと、

プロチームの下部組織です。

ジュニアユース → ユース → Jリーグという道が、才能のあるサッカー選手が通る道です。

 

本田はジュニアユースに所属していて、高校進学の際にユースに昇格する予定だったのですが、落ちてしまいます。

エリートの道を踏み外してしまうのです。

そこから、高校サッカーの道を歩みます。

 

そんな中、持ち前の「知的タフネス」により、日本一のサッカー選手となりました。

※小学校の卒業文集に書いた「世界最高峰のイタリアのリーグで背番号10をつける」という夢を叶えています。

 

まさに、「知的タフネス」によって、夢を叶えた男です。

 

 

 "違い"を徹底検証

夢を叶えた男と、自分の違いを考えてみました。

 

"違い"はたったひとつです。

ダンコタル決意です。(スラムダンク歓喜

決して、"才能"なんてよくわからんものではないです。

 

そう、圧倒的に決意の差なんです。

 

というのも、

私はなんとなくプロ野球選手になりたいと思い、なんとなく野球を続け、いつのまにか、夢を叶えず終わってしまったのです。

 

本田は、夢に向かって、数え切れない挫折と戦い、自分に負けず、進み続けました。

そして夢を叶えたんです。

 

では、ここで自分が最近断念したことを想像してみてください。

 

「ダイエット」

「日々の読書」

「早起き」

 

私は、めちゃくちゃあります。

では、質問です。

 

なんで断念したんですか?

 

色々答えが出てくると思います。

ではそこに、あなたの"ダンコタル決意"があったとしても、断念してましたか?

 

答えは、NOです。

 

これが、ダンコタル決意の力です。

そのダンコタル決意を継続させるのが知的タフネスです。

 

簡単に言うと、

何事も"決意""折れない心"が大事ですよってことです。

 

では、折れない心を作るためのコツを無職の男が教えてあげましょう。

 

 

 知的タフネスを上げる2つの意識

この2つの意識を使ってみてください!

 

1,失敗は、あなたを成功に導く

あなたは、今迷路にいます。

決意というSTARTから、夢というゴールを目指します。

あなたが、もし失敗した場合、あなたはその迷路を辞めますか?

迷路であれば、行き止まり(失敗)は、次の道へと繋がるかと思いますが、、

あなたはその迷路を辞めますか?

 

失敗は成功のもとです。

早くゴールに着きたければ、うじうじせず、すぐに次の道に行きましょう!

 

2,成功していくストーリーを想像する

あなたが、夢に行くために次に掴むものはなんですか?

例えば、今80キロある体重を60キロまで落としたい。

であれば、ゴールは60キロ、途中目標は70キロ。

60キロはたしかに難しいですが、79キロは難しいですか?

 

このように目の前にある成功を見つけることが重要です。

これを続けていれば、60キロなんて不可能じゃないですよね。

 

 

 それでも心が折れるのは?

なんであなたの決意は折れてしまうんでしょう?

 

原因は結果です。

上手くいかない時期、結果が出ない時期なんてものは全員あります。

そこで9割の人間は諦めてしまいます。

 

では、質問なんですが、

もし諦めずに努力を続けて、その1週間後に結果が出ることを知っていれば、あなたは諦めますか?

 

答えは、NOです。

あなたは、成果が出ることを知っていれば、継続していたでしょう。

 

禅に"漸修頓悟"という言葉があります。

努力に対し、成果はちょこちょこ出るのではなく、ある時期を境にドバっと溢れるように成果が流れ込んでくるという意味です。

 

みなさんの明日が、成果が流れてくる日かもしれないです。

日々、諦めず精進していきましょう!!

 

 

 最後に 

無職ながらに私は夢がたくさんありますし、全てを叶えないといけないと思っています。

(ダンコタル決意!!)

 

そのための一つがブログです。

当然周りにはめちゃくちゃ言われますよw

 

「はよ働けよ」

「おとなになれよ」

 

でも、その人達は私の夢を潰すドリームキラーと呼ばれる人だと思っています。

(正直、今は惨敗しております、、)

 

こんな無職でなんでもない私でも、ブログを書くことを継続してそろそろ1ヶ月です。

(毎日投稿できていないですが、、)

私も少しずつ、「知的タフネス」が上がっている気がしますw

 

なので、みなさんもこのブログを読んで、「知的タフネス」を上げに上げて、自分にまけずに、自分の人生を生きていきましょう!

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

↓の⭐ボタンを押すと、私が大変喜びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「反応柔軟性」を意識するだけで、感情に振り回されないんですけどw

こんにちは!

"孤高の無職クリエイター"こと、たろうです!

 

今回は、「反応柔軟性」を私からあなたに伝授します!!

 

「反応柔軟性」を身につけると、感情に振り回されることが無くなります。

しかも、あなたの言動・行動・一挙手一投足が「賢明」になるでしょう!

 

「自分の感情に振り回されて疲れる!」

「言いたくないことをカッとなって言ってしまった…」

 

などの経験がある方は、

是非、読んで「反応柔軟性」を意識してみてくださいね。

(ブクマ推奨ですっ!)

f:id:RangeroverTaro:20200907180823j:plain

 反応柔軟性とは

ズバリ、「行動を起こす前に間を置く能力」です。

もっと詳しく言うと、

行動する直前に、「ん、待てよ。」と数秒時間を作る能力のことです。

 

「いや、数秒待っただけで何が変わるねん!」

「その間で感情なんか抑えれるか!」

「そんなもんして頭が良くなるなら誰でもするわ!」

 

と思う方たちは、想像力が優れています。

「反応柔軟性」とやらにケチをつけたくなるのはなんとなく分かります。

(実際、私はその想像力の欠如のおかげで、「反応柔軟性」の凄さを体感しました。)

 

しかし、一度、そのケチをつけた想像力を使って考えてみましょう。

以下の青字を想像してみてください。

 

 あなたは10年来の友人と会話をしていました。

 あなたは、友人がなにげなく言った一言にとてもイラッとしました。

 イラッとしてしまったあなたは、

 友人に吐き捨てたようなひどい言葉をぶつけてしまいました。

 友人は、あなたの言った言葉のショックを受け、帰ってしまいました。

 それからは、その友人と連絡を取ることがなくなってしまいました。

 

上記を想像すると、嫌ですよね。

友人の方から言ったとはいえ、なにか心に引っかかるものがあると思います。

 

では、あなたがひどい言葉を友人にぶつける直前に「間」を作れていた場合は、上記の想像と同じ状況になったと思いますか?

 

「間」を差し込むと、

 

 あなたは10年来の友人と会話をしていました。

 あなたは、友人がなにげなく言った一言にとてもイラッとしました。

 

「間」 

 

 

 イラッとしてしまったあなたは、

 友人に吐き捨てたようなひどい言葉をぶつけてしまいました。

 

 相手も悪気なく言ってしまったものだろうと怒りを抑え、何気なく会話に戻りました。

 

となるでしょう。

(そんな簡単なものなんかい!!)

 

まあでも冗談ではなく、そんな簡単に一瞬の感情なんてなくなるんです!!

 

それほど、一瞬の感情というものは、

あなたを動かすものとしては不必要な要素なんです。

 

たとえ、「反応柔軟性」を活かした上で、ひどい言葉を吐くという判断をしても、一瞬の感情ではなく自分の正常な判断になるので、あなたは感情的にやってしまったという感覚には陥らないでしょう。

 

一瞬の「間」によって、

あなたが、"ひどい言葉を吐く"以外の選択肢を持てたことが素晴らしいんです。

 

「反応柔軟性」の重要度を把握した方は、是非、次のステップに進んでいただければと思います。

 

 

 どうやって「間」を作るの?

「反応柔軟性」を実践するとして、

一番の課題になるのが、どうやって「間」を作るかだと思います。

 

結論から言わせてもらうと、

「意識」でしか解決できないと思います。

「意識」といっても、しっかり「反応柔軟性」という言葉を頭に入れ、意識し続けることが大事になります。

 

 ここで、おすすめするのが情動ラベリング」という自己統制のテクニックです。

 

 情動ラベリング

「情動ラベリング」とは、"自分の感情に単語のラベルをつけること"です。

簡単に言うと、今自分を動かそうとしている感情はなにかをラベルをつけることで把握するということです。

 

「情動ラベリング」を日頃から意識することで、感情のコントロールがうまくなります。

 

普段から自分は何で動いているのか、行動の前に考え続けることで、あなたの「反応柔軟性」はどんどん磨かれていくでしょう。

 

 自己流の「間」の作り方

これは、完全なる自己流にはなるのですが、音楽を使います!

というのも、音楽を聞くと気分が落ち着くであったり、気分が明るくなったりするであったり、という音楽の力を借ります。

 

もちろん、「感情から行動に移る瞬間」に音楽を流す!とかはできないですよね。

(想像してみると笑けますw)

 

なので、音楽を脳内再生します!

賛否両論あるかと思うのですが、一旦聞いてください。

 

私の中では、"音楽を脳内再生する"はさすがにふざけていると思います。

しかし、洋楽のある一曲に関しては、「反応柔軟性」のために作られたかと言えるものがあるんです!!

 

ブルーノ・マーズ(Bruno Mars)の「Uptown Funk」という曲があるのですがその1フレーズを脳内再生してください。

 

 

聞いたことがあったと思います。

この「Stop!! Wait a minute!!」 があなたの感情に完璧に刺さるでしょう!

この動画は、パロディ的なものですが、是非、一度フルで聞いてみてください。

(フルで希望の方はこちらYouTubeに飛びますよ。

 

私は、いつもマイナスの感情が働く時は、「Stop!! Wait a minute!!」 から踊ってる姿を想像してます。

 

騙されたと思って、使ってみてくださいw

 

 

 最後に

まあ、最後に改めて言いますが、

「反応柔軟性」は感情と行動の間にある時間を作る能力です。

 

しかし、私は、

「自我のない感情的な行動」

「自我のある選択肢」を作る能力

だと考えています。

 

感情はあなたの体にある一部分に過ぎません。

あなた自身が感情に乗っ取られることなく、あなたの身体全てが納得のいく決断をしていただくように、是非一度「Stop!! Wait a minute!!」を口ずさんでいただければと思います。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

是非、下の⭐ボタンを押して頂けると嬉しいです!!

B!ブックマークを押すとこの記事が広まるらしいよ〜〜)

地頭が良くないあなたに!脳をアップデートする「神経可塑性」のお話。

こんにちは!

「天職は無職」こと25歳無職のたろうです!

 

本日は、神経可塑性についてお話します。

 

「地頭が良くないから〜」

「あいつは元々できるやつだから〜」

 

と嘆くあなたに耳寄りの朗報があります。

 

あなたの脳はまだまだ進化できます!

 

是非、「脳の進化」の可能性を見出す神経可塑性を学びましょう。

私の言葉で簡単に説明しまっす!

 

f:id:RangeroverTaro:20200904181425j:plain

 

 

神経可塑性」とは

速攻、ググってみると。

 

神経可塑性とは、脳内の神経細胞において神経細胞間のシナプス伝達の効率の変化、シナプス新生、神経細胞樹状突起・軸索の側芽伸長というような機能的、構造的変化のことをいいます。 

 

はい!

よくわからないですよね。

 

めちゃくちゃ簡単に言うと、

 

外界の刺激によって、脳の機能や構造に変化が起こること

 

です。

もっと噛み砕くと、

 

自分の行動や考え方を変えると、脳も変わっていくよ

 

ってことです。

 

ということは、

  

人間はトレーニングすることによって、脳を意図的に変えることが可能なんです。

 

例えば、

記憶や空間学習能力に関わる「海馬」という脳の器官があります。

様々な道と場所を覚えているタクシー運転手は、「海馬」が平均的な人より大きく、活動が盛んであることが明らかにされています。

 

これは、タクシー運転手が記憶や空間学習能力に関わる「海馬」を日々使っているからこそ、「海馬」が活性化しているんです。

 

記憶力が良いから、タクシー運転手になるのではなく、タクシー運転手になって、日々「海馬」を使っているから、記憶力が良いんです!

 

 これが、神経可塑性です。

 

 

 幸せはトレーニングで身につけることができる

という考え方があります。

 

では、早速幸せを体感してみましょう。

 

 深呼吸して想像してみてください。

 目の前に水があります。

 あなたの今ついている両手。

 その片方の腕がないことを想像してみてください。

 どうやって飲みますか?

 

 次に、もう片方の手もなくなってしまった場合、

 あなたは、どうやって目の前の水を飲みますか?

 

 次に、あなたの目がなくなり、あなたの視界は真っ暗です。

 あなたは、どうやって目の前の水を飲みますか?

 

 次に、あなたの耳が聞こえなくなります。

 あなたは、どうやって目の前の水を飲みますか?

 

 今失ったもの全てあなたは持っています。

 あなたは今幸せですか?

 

おそらく、多くの方が幸せを実感できたと思います。

(決して、身体障害のある方のことを話しているわけではないです。)

 

たった1分ほどであなたは幸せを感じれるんです。

 

幸せを含む人間の感情なんてものは1分もすれば簡単に上書きできるんです。

 

このように、考え方や行動を変えるだけでいとも簡単に脳は動きます。

 

 

"意図的に"脳を変える

あなたの脳はまだまだ変化できるんです。

”意図的”に行動を変えることで脳は発達するんです。

そういう意味でも脳って柔らかいですよね!

 

では、もう一度イメージしてみましょう。

 

例えば、あなたの周りにいる「頭のいいやつ」が、あなたが眠りについている15分間でも毎日勉強していたとしましょう。

 

毎日毎日、365日、3年間、

そして、5年経ったとしましょう。

 

それでも、あなたはその人のことを「頭のいいやつ」と言えますか?

「すごいやつ」「頑張ってきたやつ」とは1ミクロも思わないですか?

 

私は、その「頭のいいやつ」をとても尊敬します。

その「頭のいいやつ」の脳は、毎日15分間の勉強により、少しずつ形を変えていったのです。

それは、遺伝でも才能でもないですよね。

 

その「毎日15分間の勉強」という行動が、

 

意図的に努力と思わず、ナチュラルに生活の一部だとしたら、

あなたの歯磨きなどと同じくらいするのが当たり前だとしたら、

 

すごいですよね。伸びていく一方です。

あなたの脳と、その「頭のいいやつ」の脳には大きな違いがあるでしょう。

 

「あいつとは、脳の構造が違う。」

 

当たり前です。

あなたの思う「あいつ」は、あなたとは違う生活をしてきたんです。

それだけの脳の変化を「あいつ」は日々当たり前のようにしてきたんです。

 

しかし、逆もあります。

誰一人としてあなたの脳と同じ構造の人などいないですし、「頭のいいやつ」が羨ましがるぐらいの「脳の構造」をあなたは持っているでしょう。

 

あなただけの生活・行動・環境によって変化してきたあなただけのたった一つの「脳」なんです。

 

あなたの3年後・5年後のために今から脳をあなたの理想に変化させましょう。

 

脳を変えれることを知ったあなたはこれからも今のような生活をしますか?

 

 

 最後に

脳ってすごいですよね!

もう才能とかセンスとか全ての言い訳を消してくれます。

 

私がこれを知った時、

「まあそういうことらしいねんけど、お前今日から変わる?」

と言われたような気分でした。

 

今日のあなたが明日のあなたをつくるし、明日のあなたが明後日のあなたをつくるんです。

私は、「行動」「継続」が必要だと思ってました。

しかし、最近は「行動」「継承」なんだなと思います。

日々の自分を未来の自分に「継承」していくんです。

 

だから、今日の自分は明日の自分に継承できるように行動してもらいたい!!

是非、私と一緒に継承していきましょう!

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

↓の⭐を押していただくととっても励みになります。

「聞く」ではなく「傾聴する」で差がつく!

こんにちは!

25歳無職のたろうです!

 

本日は、「傾聴力」についてお話したいと思います。

「傾聴力」っていうのも、Amazonプライムの「CAFE SURVIVE」という本田圭佑選手と誰かが話すという番組で出てきた言葉なんです。

 

f:id:RangeroverTaro:20200902181843j:plain

 

Jリーグのチェアマン・村井さん曰く、サッカーで成功する人と成功しない人の違いは、技術やフィジカルではなく、「主張力」「傾聴力(ケイチョウリョク)」だという話をしていました。

 

自分の「これがしたい!」という【主張】と、それをするためにどうするかを【傾聴する】こと。

この2つの力を幼少期の頃から鍛え続けることが重要だとのことです。

 

今回は、その「傾聴力」についてお話します。

 

 

 聞く」ではなく、「傾聴する」

 

「聞く」とは、

音・声を耳に受ける。耳に感じ取る。

らしいです。

 

「傾聴する」とは、

人の話をただ聞くのではなく、注意を払って、より深く、丁寧に耳を傾けること。 自分の訊きたいことを訊くのではなく、相手が話したいこと、伝えたいことを、受容的・共感的な態度で真摯に“聴く”行為や技法を指します。

です。

簡単に言うと、「しっかり話を聞いてあげる」ということっぽいですね。

 

 

 「傾聴する」ために大事な要素

私は、「傾聴する・しっかり耳を傾けて聞く」上で大事な要素が2つあると考えます。

 

それは、

 

1,フラットに捉える

2,経験とつなぐ

 

です。

 

まず、徹底したフラットな感覚が「傾聴する」のとっては大事な要素だと思います。

 

「フラットに捉える」とは、

誰に対しても、同じように接することができるということです。

 

自分より、知識のない人や自分より立場の低い人から、アドバイスなどをされたときに、「いやいや、〜〜やで」と返答してしまった経験はございませんか?

 

多くの方が経験したことがあると思いますし、話を聞いてもらえなかった経験があると思います。

 

「傾聴する」上で、【誰が】という要素は全く必要がないです。

言葉を言葉として聞き入れましょう。

 

あなたに向く意見やアドバイスは、あなたにとっての第三者の意見です。

せっかく自分にとって大事だった意見を、【誰が】という要素を加えることによって、聞かないなんてもったいないです。

 

まず、「フラットに捉える」を意識し続けましょう。

 

 

そして、「経験とつなぐ」ことが重要です。

経験とつなぐことによって、あなたの耳から取り入れた音が、情報に変わります。

 

耳から入った音は、あなたの脳で情報に変わります。

ここで終わってしまうと、ただの情報になるんです。

それが、本当にしょーもないことであれば問題はありませんが、それがあなたにとって大事な情報であれば、それを気づかず逃すことはとてももったいないです。

それが大事な情報か否かの判断のために、一度自分の経験とその意見をつなげてみることが大事なんです。

その経験とともに、脳に保存するんです。

脳はストーリーにすることで、記憶できる容量が莫大に大きくなります。

 

しっかり経験と情報を結んでみると、

 

「あのとき、この情報があればな、、」

 

となる可能性は低くないです。

人が自分に対して言ってくれることは、あなたが思っているより、有益な情報なんです。

 

なので、フラットに捉える経験とつなぐを意識して、「傾聴力」を鍛えましょう。

 

 

 人間の身体について

 

「なんで人間は口は1つなのに、耳は2つあるの?」

 

みなさんが子どもにこんな質問をされたらどう答えますか?

 

「人間の構造は〜〜。」なんて返したもんなら、それが真実だとしてもなにも面白くないですよね。

 

腕利きの商人として有名なユダヤ人は、この質問にこう答えるそうです。

 

「なんで人間は口は1つなのに、耳は2つあるの?」

 

「話す倍、聞かなければならないからだ」

 

めっちゃかっこいいですよね!

これは「とんち」的な要素も含まれているとは思いますが、真実でもあります。

人間は、そもそも「傾聴力」を持って生まれているはずなんです。

それを【誰が】とか、そんな色眼鏡で見るから、あなたの耳は耳の役割を果たせなくなるんです。

そんな耳をしているから、あなたの脳は回らず腐っていくんです。

 

「話す倍、聞く」を意識しましょう。

もし、これを忘れてしまった場合、鏡を見てみましょう。

あなたの口は1つで、耳は2つであることを願っています。

 

 

 最後に

私も、誰が言うてんねんとめちゃくちゃ腹立つ時があります。

そこで、

「あ、彼の意見はそうなんだ、もっと学ばないと」

と思うようにしています。

だって、そこでブチギレようが、相手が変わるかどうかなんてわからないんですから。

であれば、せめて変えることができる自分を中心に考えることで世の中もっと平和になるし、なにより自分のためになる!と考えています。

 

どんな人から言われた言葉でも、

それはあなたにとって大事な第三者の意見です。

ゆっくり優しく咀嚼して自分の力に変えていきましょう。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

人生を豊かにする「時間の分別」をしてますか?

こんにちは!

25歳無職の快楽主義者"たろう"です。

 

本日は、「時間の分別」についてお話します。

「時間の分別」ができると、自分の時間の使い方を改善できますよ!

 

なので、

 

「時間がない!」

「ダラダラと時間を過ごしてしまう!」

 

という方に、おすすめの思考法になっていますので、ぜひ最後まで見てくださいね。

 

f:id:RangeroverTaro:20200828222428j:plain 

 「時間の分別」とは

音に「音の高さ」と「音量」の2つの要素があります。

あなたが過ごす時間にも、2つの要素があります。

 

私のいう「時間の分別」は、

その2つの要素に当てはめていこうということです。

 

その2つの要素とは、

 

「快楽の要素」「意義の要素」です。

 

もう少し詳しく!

 

「快楽の要素」とは、

食欲、性欲、睡眠欲、休養】の時間は、自分の欲求を満たす要素になります。

 

「意義の要素」とは、

【人生をより良くする、社会に貢献する】の時間は、価値のある要素になります。

 

では、下記の時間を2つの要素に分けてみましょう!

 

「チョコレートを食べる」

「ジムに行く」

「ゲームする」

「ブログについての勉強をする」

 

これらについては、

 

「チョコレートを食べる」は、欲求を満たす部分になるので、「快楽の要素」

「ジムに行く」は、将来のために鍛えるので、「意義の要素」

「ゲームする」は、楽しいを求めるので、「快楽の要素」

「ブログについての勉強をする」は、将来のための勉強になるので、「意義の要素」

 

になります。

 

見極め方のコツとしては、

三者から見て、努力に当たる部分を「意義の要素」、休憩に当たる部分を「快楽の要素」と考えてるのがコツです。

 

また、深く考えすぎないことも見極める上で重要です。

例えば、プロゲーマーからすれば、「ゲームをする」は「意義の要素」にもなります。

しかし、背景にとらわれず、その「行動自体」を見て、振り分けることが大事です。

 

一度、今日を振り返ってみて、下記の4種類に分別してみましょう!

 

1,「快楽の要素」&「意義の要素」

2,「快楽の要素」

3,「意義の要素」

4,「どちらでもない」

 

 

 バランスが大事

今回の話は、「快楽の要素」に当たる行動をせずに、「意義の要素」に当たる行動を増やせ!という話ではないです。

 

何事もバランスが大事なんです。

「快楽の要素」ばかりになると、それは堕落になります。

しかし、「意義の要素」ばかりになると、切羽が詰まっている状態となります。

※どちらが悪いとかではないです。

 

人生には、「意義の要素」はもちろん、「快楽の要素」も必要なのです。

どちらかに偏りすぎていて、違和感を感じるなら、比重を変えてみましょう。

あなたにとってベストなバランスがあるはずです。

 

しかし、「どちらでもない」行動は、今すぐ止めるか、意義を持たしましょう。

その行動をしている時間は、ただの浪費です。

あなたの人生のなににもなりません。

 

例えば、「仕事」が「どちらでもない」行動に当たる場合、

じゃあ、やめよう!ではなく、意義について考えましょう。

自分の人生の中で、その仕事が何に当たるのか、目標、目的を考え、意義を持たせましょう。

そうしなければ、あなたが働いている時間そのものがあなたの人生にとって無駄になります。

 

また、2つの要素両方に当たる時間があるのなら、その時間を増やしましょう。

2つの要素を持つ行動に、出会っているあなたはとても幸せものです。

おそらく、大半の人間が出会わず、人生を終えることも多いです。

 

 

 私の今までの時間はどっち?

偉そうに語りましたが、私の今まで過ごした時間の9割5分が「快楽の要素」で構成されています。

もはや、私は快楽主義者と言っても問題ないでしょう。

 

特に睡眠と食事の時間は数知れず、「留年」「1年経たずして退職」など、堕落した人生を送ってきました。

そんな自分を変えたいと思い、今ちょっとずつではありますが、「意義の要素」の時間を増やしていっている途中ですw

 

そんな私だからこそ、「時間の分別」をしながら、人生を作っていかないといけないんです。

堕落した私からの、メッセージです。

 

「時間は全員に平等に与えられています。何に使うかも全てあなた次第です。」

 

 

 いろはす」が売れた理由の話

ここでなんですが、「いろはす」という水について少し話させていただきます。

私が高校ぐらいのときに「いろはす」は大ブームを起こし、今はどこにでも売っている水になっています。

 

いろはす」が売れた理由として、

いろはす」は水を売ったのではなく、エコを売ったとあります。

 

ちなみにですが、

あなたが好きな水はどこの水ですか?

その水のなにが他と違いますか?

と質問されると、答えれない方のほうが多いと思います。

 

そもそも水を選ぶ基準があまりなかったんです。

 

そんな中、「いろはす」が押したのは、「美味しい〜〜の水」ではなく、「この水を買うと環境に貢献できる」というエコの気持ちでした。

今の時代とマッチしている見事なほどのいろはす」のマーケティングです。

 

この話をたった今思い出して書いてます。

なぜかというと、

「喉乾いた!水飲みたい!」という顧客の「快楽の要素」を、「エコにも貢献する」という「意義の要素」に変えたんです。

※正確には、変えたのではなく、「快楽の要素」に「意義の要素」を取り入れた。

 

(まじで、「いろはす」のマーケティング担当すげえ!!)

 

この「快楽の要素」と「意義の要素」の掛け算が、今の時代重要だと考えています。

※何事も「掛け算」は大事

 

 

 最後に

あなたの時間をどちらに使うか、どう使うかを決めるのもあなた自身です。

そこに、あなたの親や恋人、友人の意見は関係ありません。

 

でも、

 

「何をしていいか分からない!」

「自分がしていることが正しいか分からない!」

 

と感じる気持ちも分かります。

もちろん私も感じますし、どんな偉い人でも感じてます。

 

だからこそ、あなたの大切な時間を何に使っているか見極めるために、「時間の分別」をしてみましょう!という話でした。

 

あなたの大切な数少ない時間をあなたのために。

 

本日も見ていただきありがとうございました。

面白いと思った方はいいねとか拡散とか色々してほしいです!

(あなたのその行動が、「意義の要素」です、知らんけどw)

 

 

 

 

 

【無職の考え方】相手の気持ちを理解できることはない。

こんにちは!

25歳で無職やってます!

社会的弱者の"たろう"です。

 

f:id:RangeroverTaro:20200827220316j:plain

 

 

本日は、

 

「相手の気持ちを考えると行動できなくなる!」

「自分の意見を伝えるとワガママって思われる!」

 

と、

他者が気になってしまうあなたに、自分中心で生きる価値を伝えたいと思います。

 

このブログを読んで、

 

「もっと自分のことを考えて生きていけそう!」

 

と、ちょっとでも考えるきっかけになると嬉しいです。

 

 

 

 

 相手の気持ちを理解できることは一生ない

みなさん、今までこの人こういう風に考えているなあとか、考える機会がいっぱいあったと思います。

私は次男で兄が凶暴だったこともあり、日々、兄の機嫌を伺う必要がありました。

なので、"人の気持ち"は割と考えれるし、しかも、"何を考えているか"まである程度察知できていると思います。

 

そこで質問です!

 

あなたは今どんな気持ちで何を欲していますか?

 

はい!

私は今、ちょっと憂鬱で、好きな人からの暖かい言葉が欲しいです!

 

と、自分の今の気持ちを即答できた方はあまりいないと思います。

というのも、

日本語で感情を表す言葉は146種類あり、とんでもないスピードで流れていく今、この瞬間の気持ちは、自分でも説明が難しいものなんです。

 

しかも、説明できたとて、

 

「自分の気持ちを正しく言語化できているかもわからない」

「もしかすると本心ではないかもしれない」

 

そんな不確定要素だらけの"意味不明な相手の言葉"を信用できますか?

 

そんなものを雰囲気だけで察するってとんでもなくないですか?

私は、「あ、これに正解はないんや」、と日々思うようにしています。

 

"自分の感情でも理解するのに時間がかかるはず"であるにも関わらず、"相手の感情"を理解しようとしてしまうんです。

しかも、"分かりそうな自分の気持ち"ではなく、"分からない相手の気持ち"を優先してしまうんです。

更には、"相手自身も説明できない相手の感情"をわかった気になるんです。

(人間ってめっちゃおもろい)

 

 

 私は極度の人見知りだった

こんな25歳の無職でも、大学に入るぐらいまでは、引くほど人見知りでしたw

(今は、人見知りというと、どこがやねん!と一蹴されます)

 

小中学生の頃は、別に人見知りとか気にしたことがなかったです。

ただ、高校の私は、えぐかったですw

 

高校入学当初は、

休み時間になると、せっかく話しかけてくれるクラスメートを払い除け、隣のクラスにいる中学校の友達のところへ向かってました。

 

ただ、その友達は友好的ですぐクラスに馴染み、周りに人が集まっている状態でした。

そんな中、自己紹介をする流れになりました。

人見知りだけど変な癖がある私は、ここで一発かましたると意気込み、自己紹介をしました。

 

「ロドリゲスです。」

 

一言も喋っていなかった同じクラスでもない人が、この7文字。

現場はパニックです。

 

"予想外すぎる答え""天性の滑舌の悪さ"から、聞き取れた者は誰ひとりとしていなかったです。

中学校からの友達でさえ、聞き取れず、「こんな変なやつやからww」と誤魔化してましたw

 

そんな人見知りを克服するのは大学1回の時でした。

 

 

 人見知りを克服した考え

そんな極度の人見知りの私が、高校三年間を乗り切り、大学の世界に飛び込むのです。

当然、自分から話しかけれず、友達もいなかったです。

勇気を振り絞り話しかけても、上手く話が続かない。

そんな話が続かない私はこう思ってました。

 

「俺が勇気持って話しかけたんやから、話せや」

「俺が質問したら、次お前が質問するターンや」

 

めちゃめちゃおもしろいですね。

 

そんな中、私のある一つの感情が、人見知りを解決するのでした。

それは、

 

「しんどい」

 

です。

 

「人の気持ち考えるのしんどい」

「自分を出して喋れないのしんどい」

 

と、めんどくさい。しんどい。という気持ちが、

人見知りだった私を変えます。

「相手の気持ちは理解できない」とかは、今思うことです。

 

あくまで自分を変えたのは、「しんどい」ですw

 

そこで、私はこの考えに辿り着きます。

 

「自分が楽しかったら、相手も楽しい」

 

もうジャイアンやんw

ただ、このジャイアン思考が人生を変えます。

 

「自分が楽しいときに楽しくない人はどっちみち合わん」

「自分のボケで笑わんやつはどうせ仲良くならん」

 

今聞いても、横暴だなと思いますが、

実際自分を我慢して仲良くなるより、こっちの方が自分にあっていたんです。

 

実際、人見知りの自分を思い出してみてください。

 

気軽に話しかけてくれる人は、嫌いじゃないんです。

話しかけてくれて嬉しいんです。

(私はそう思ってました)

 

であれば、適当に自分勝手に話しかけたらいいんです!

なぜなら、相手も人見知りだからです。

気軽に話しかけてくれる人は、嫌いじゃないんです。

 

 

 最後に

長々と話しましたが、

私が言いたかったのは、あなたの人生には、"自分"と"相手"がいますよってことです。

そして、相手の気持ちを理解できることはないということです。

 

そんなあなたの人生で、自分を殺したときになにが残りますかっていう話です。

それは、"相手の気持ちを尊重したあなた"ではなく、"相手の気持ちを尊重したという妄想"です。

 

自分の考え方一つで妄想なんて変えれるんです。

"相手の気持ちを理解する"とか"自分の意見を押し付けるのはワガママ"というのは、所詮あなたの妄想です。

 

そんな妄想を考えず、自分の生きたいように生きないですか?っていうお話でした。

 

本日も見ていただきありがとうございます。

 

お互いよりよい人生になればいいですね!!

 

 

無職の25歳が1週間ブログを書いた結果。

こんにちは!

25歳無職の"たろう"です!

 

昨日でブログ投稿してから1週間が経ちました!

1日1本、計7本の記事を書き、25歳無職はどんなことを考え、得たのか。をお話します。

 

f:id:RangeroverTaro:20200826162340j:plain



 

 成果・得たもの・得なかったもの

ズバッと結論から話します!

ブログを1週間続け、成果、得たもの、得なかったものの3つを紹介します!

 

成果

・約3000字の記事7本

・アクセス数90

Twitterフォロワー220人(ブログ開始とともに初めたTwitterアカウント)

・収益ゼロ(現在Google AdSense審査中)

 

上記が成果になります。

正直自分が思っていたより、良い成果だと感じています。

 

というのも、

「実際ブログなんか見てる人がいるのか?」

「収益化まで半年かかる」

 

という状態からブログをはじめました。

そんな中、90人に自分のブログを見てもらい、スター(いいね)も貰えて、なおかつ、Twitterの220人にブログを書けば宣伝できる現状は、当時の私の想定を悠々と超えています。

 

なにもない状態から始まった人の1週間の成果とは思えないです。

そもそも自分の想定が低すぎたのかも知れないです。

(上々だからって、満足しているわけではないですよ)

 

得たもの

・行動力

・勉強する習慣

・発信する習慣

 

上記の3つがブログを書き始めて自分自身が得たことだと思います。

 

毎日3~5時間使いブログを書き、Twitterで発信し、DMをいただいた方と意見の交換をしました。

こんなこと、以前の自分であれば信じられないです。

 

更には、もっと伝わりやすい文章にしたい!と自主的に勉強しだす始末。

この行動力と習慣は、ブログ通じて、身についていったものです。

(まだまだ、はじめて7日なんですけどね笑)

 

得なかったもの

・他のことへの関心

・遊ぶ時間

・お金(まだ収益化できていない)

 

大きくこの2つです。

私は、ブログを書き始めるまで、Youtubeやインスタ、株式投資、FXなど、お金になりそうなもの全てに興味がありました。

しかし、現在は他のことに興味がないことはないですが、一日のほとんどブログについて考えていますし、情報収集もブログのことしかしていないです。

私の場合は、一つに執着する(ブログ)と、他の物事への関心は薄まってしまいました。

 

また、友人と遊ぶ時間をケチるようになりました。

(本当にごめんなさい。。)

 

毎日時間を掛けてブログを書いていると、

 

「その拘束時間厳しいなぁ」

「ブログでここ5時間使うからぁ」

 

とブログファーストになってしまいました。

この日は海に行くから徹夜である程度作業を進めるということもありました。

(毎日更新は本当にしんどいものなんだなと思いました。)

 

自分の関心と遊ぶ時間は、どうしても失っていってしまいます。

(もっと効率よくすれば、いけるっちゃいける)

 

この成果・得たもの・得なかったものを考えてみて、得なかったものを差し引いても、私は得たもののほうが圧倒的に大きいと心から思います。

 

なぜそこまで「やってよかった!」と感じたかは、過去の私のポンコツ具合にあります。

 

 

 過去の私

ここでざっと私の経歴を紹介。

小学校→普通の子

中学校→普通の子(中学野球3年間補欠)

高校→普通の子(偏差値50ぐらい、帰宅部

大学入学→偏差値51ぐらいの関西中堅大学(産近甲龍)に勉強せず、まぐれで受かる

 

ここまで努力もせず、なにもせずの人生でした。

ここから、頑張ることを知らない私は、一気に落ちぶれていきます。

 

大学→行かない。単位落とす。

大学4年→卒業できないから、休学して語学留学。

半年間留学→それなりに頑張るも英語は旅行の際に困らない程度

大学5年→怠惰により、更に留年。内定先に謝罪の電話。

大学卒業→当時のインターン先の企業に拾ってもらう

就職して半年→大した成果も上げず、クビになりかける。

就職してから6ヶ月目から10ヶ月→必死にやる。それも続かない。説教。の繰り返し。

退職→このまま人生が終わる。危機感をもっと感じないといけないと思い、退職。

退職から1ヶ月→なにかしないといけない。でも、ダラダラと過ごす。

 

「行動できない」

「続かない」

「スキルもない」

 

こんな私が、危機感からブログを始める。

 

そして、「行動力」と「学ぶ・発信する習慣」を身につけたんです。

私自身、自分で決意して継続できたのは最長で1週間。

そんな私が、今、ついに8日目の継続をしようとしているんです。

 

私にとって、こんな幸せで新しい挑戦はないんです。

 

 

 「思考の飽和点」

そんななにもできない私がやっと、「行動」「継続」に移れたのは「思考の飽和点」にあると考えます。

 

人間には行動に起こすまでのフローがあると思います。

ダイエットで考えてみましょう。

 

 

ダイエットをする!と決意 

     ↓

インターネットで検索。自分に最適な方法を見つける

     ↓

3日間やってみるも成果がでない

     ↓

インターネットで検索。その方法は良くないよ。という情報を発見。

     ↓

  ダイエット終了

     ↓

ダイエットをする!と決意(はじめに戻る)

 

この繰り返しで時は一刻と過ぎていきます。

 

インターネットってとっても便利ですが、いくらでも良くない方向に考えれるツールでもあるんです。

 

誰でもWEBサイトって作れるんですよ!

それってどういうことかと言うと、

 

「ダイエットはAがいい」

「Aでは痩せない!ダイエットはBがいい」

「AとBでは痩せない!ダイエットはCがいい」

 

と色んな人が、自分の経験を元にWEBサイトを作るんです。

そんな中、あなたに的確なダイエットの「戦略」なんてないんです。

 

なのにも関わらず、

人間は、自分にとって都合の良い情報を探すんです。

 

バナナダイエットをして結果が出ない人は、

「朝バナナダイエット 痩せない」と検索するんです。

痩せないで調べたら、痩せない情報が出てくるんです。

 

そんな情報社会の中、人間は「効率の良い戦略」を探すんです。

もちろん、何も知らないあなたにとって最初は有益な情報でしょう。

しかし、調べていくうちに情報は有益ではなくなり、行動しない理由になるんです。

 

「それ以上調べても有益じゃないよ!」

「それ以上考えても効果は薄いよ!」

 

これが、「思考の飽和点」です。

考えてももう出ない!と「思考の飽和点」にぶつかれば、もう情報は必要ないです。

やってみましょう!

 

この考えを知り、私は「行動」に起こし、今「継続」できているんです。

 

 

 最後に

私は無職です。

時間があります。

 

実際、仕事をしていると毎日8時間以上働くわけで、そんなことできる時間はない。となりますよね。

私もそうなってました!

ただ、私はその時間が無駄だと思い、25歳で給料を捨て、無職になる決意をしました。

 

しかし、あなたが仕事をすることを"正"とするならいいんです。

仕事をすればいいんです。

あなたにとって、"無職の夢見るブロガー"は格好良くないんです。

 

人には価値観があります。

自分の価値観で生きればいいんです。

 

私は無職なこともあり、日々、自問自答しています。

 

「今、自分のしていることは、自分のためか?自分で決めたことか?自分の人生か?」

 

この質問に、即答で「YES!!」といえない場合、私はその行動を止めます。

誰に何を言われようが、自分の生きたいように生きるんです。

 

だれも、私がどれだけ夢を叶えたいか知らないんです。

そんな私のしたいことを知らない"他人"の言うことで、私の人生を決められたくないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

"やりたいことがない"というあなたへ。

こんにちは!

もうそろそろ働けと親から言われた25歳無職の"たろう"です。

 

嫌です!笑

働きません!

 

本日は、「やりたいことの見つけ方」について話したいと思います。

 

「やりたいことを本気でしろ!って言われるけど、やりたいことがない!」

 

って方は、ぜひ見てくださいね。

 

f:id:RangeroverTaro:20200825171126j:plain
 

 

 やりたいことの見つけ方

早速、「やりたいことの見つけ方」教えます!

 

ありません!

 

やりたいことの見つけ方なんてそんな都合のいいものはありません。

 

本日も、ブログを見ていただきありがとうございました!

 

(まだ書いてるので見てね!)

 

 

 「やりたいこと」とは?

実際やりたいことってなんだろうってめっちゃ考えますよね!

私もめちゃくちゃ考えていて、まだ答えは出ていないです。

 

では、

「こんな風には生きたくない!」と思ったことはないですか?

 

ほとんどの方が、あると思います。

極論ですが、「やりたくない」があれば、「やりたい」は決められます。

 

実際、決めれんやんって思いますよね?

私は思います。

インターネットの普及により、こんなにも情報が溢れている社会で「たった一つのやりたいこと」なんて決めれません。

 

これ覚えてください。テストに出ます。

 

 

 夢が叶ったプロ野球選手

私が小さい頃の夢は、「プロ野球選手になること」でした。

まあ中学校の頃から試合に出れずベンチで声を出していた私は、「プロ野球選手」にはなれなかったです。

現在、25歳で無職になり、ブログ書いてます笑

(少年の私見てるか?お前のためにこのブログ書いてるねんぞ!笑)

 

そんな無職の私ですが、一つ疑問に思うことがあります。

 

私と同じようにに小さい頃から「夢」を持ち、

大人になって「夢」が叶った人は、「やりたいこと」ができているのでしょうか?

 

 

 幼少期の夢

小学校or中学校のときのアルバムを見てみてください。

男性は大きい夢を持ち、叶わなかった人が多いと思いますが、女性は小学校・中学校の段階で比較的なれそうな「保育士」「看護師」のような夢を持っている人は多く思えます。

実際、私の周りには、その幼少期からの夢を叶えている人も多いです。

 

そんな「夢」が叶っている人でも、

 

「思っていたものとは違った」

「やってみるとしんどくて辞めたい」

 

と思う人もいるんです。

 

それは、「プロ野球選手」でも一緒だと私は思います。

私達が、「あの人やりたいことを仕事にしていいな」と思える人も、別の「やりたいこと」を持っている可能性は大いにあります。

 

それは、子どもの頃の狭い世界から、歳を重ねるにつれ大きくなっていく世界で、多くの情報が入り、別の「やりたいこと」が増えていったにも関わらず、狭い世界で考えた「夢」を叶えているからです。

 

決して、ちゃんと考えて「夢」を決めろよ!という話ではないです。

幼少からの夢を叶えるのはとても誇らしいことですし、私はすごいことだと思っています。

(なれるなら、プロ野球選手になりたい!!)

 

私が伝えたいことは、

あなたの今考える「やりたいこと」は人生を賭けてでも「やりたいこと」とは限りません。

なぜなら、人は成長するし、変わるからです。

(私は中学生の頃、動きやすいからジャージしか着ない!大人になっても!って言ってました笑)

 

 

 「やりたいこと」がない

とはいっても、「やりたいこと」がないという方はいますよね。

では、「実現可能性」をなしにして考えてみてください。

どんな些細なことでもいいです。

 

「今日、美味しい寿司を食べたい!」

「将来、ハワイに住みたい!」

「仕事を辞めて、ゆっくりしながらお金を稼ぎたい!」

 

正直、いっぱい出てくると思います。

 

では、それに向けて頑張りましょう!

今から、行動しましょう!

今から、計画しましょう!

 

いや、そうは言っても無理やろ!と思う方は、

そもそも「やりたいこと」をする気がないんです。

時間のせい、体力のせい、環境のせいにして、

「やりたいこと」をしない「理由」を作っているんです。

 

なぜなら、「やりたいこと」が変わる可能性があることを理解し、今「やりたいこと」を持つあなたは、やらない理由なんてないはずなんです。

 

それを、あなたの人生を乗り越えてきた頭をフル活用して「やらない理由」を作っているんです。

 

「将来変わる可能性がある"やりたいこと"なんか"やりたいこと"じゃないやん」

 

めちゃくちゃ興味深いです。

"やりたいこと"を"やりたいこと"と認めないような理由を人間は作るんです。

 

そんなあなたが5年後やりたいことに出会うと思いますか?

もし、出会ったとして、「今のやりたいことをしたあなた」が無駄になることはありますか?

 

ないです!

むしろ、今目標に向かい行動したあなたは、5年後あなたの言う「本当にやりたいこと」と出会ったときに、損しているとは思えません。

人生ってその積み上げで出来ているんです。

 

それでも、やらないあなたにピカソの話を。

 

 ピカソの描く絵

ピカソっていう超有名で歴史に名を残している画家がいるんですけど、その人がこんなことを言います。

 

「描き始めないと、描きたいものがわからない」

 

あの天才ピカソと言われる人でさえ、やってみないとわからないんです。

 

天才やから、描き始めてから、描きたいものを作れるねん!

と思う方は、本当にナンセンスです。

 

私は、本田圭佑さんの"天才論"が大好きです。

「天才なんていない。天才がいると思うから、自分なんてってなる。天才と凡人の壁を作っているのは自分。だから、俺は誰も天才と思わない。もし、俺のことを天才とか才能あるって思う人に言いたい。俺は天才でもないし、才能もない。それでもがむしゃらに頑張ってきた俺の努力を"天才"とか"才能"という言葉で片付けんといてくれ。失礼やから。」

この天才論を聞いて、そのとおりだと思いました。

自分がやらない理由を作らないって私は決めました。

 

 

 まとめ

結局、「やりたいこと」なんか探す前に、ちょっとでも興味あることをやってみろっていう話でした。

「やりたいこと」がないあなたがなにもしなければ、「やりたいこと」と出会うことはないです。

それでも、「やりたいこと」がないあなたは、あなたの人生にそもそも「やりたいこと」は必要ないんです。

人生に必要のないものを探すのは止めましょう!

 

ちょっと強めに言ってしまい、お気を悪くされた方は、

「結局、無職の社会的弱者がしょうもないこと言っている」と思い、許していただけると幸いです。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

25歳無職の"たろう"でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【人生の選択】"2択で考える"が最強説。

こんばんは!

25歳無職の"たろう"です。

 

私もよく言ってしまうのですが、

 

「いつか〜〜したい」

 

は、もうする気ないですよね。

今、その目標のためになにをするべきかをもっと考えないと。。

 

f:id:RangeroverTaro:20200824233025j:plain


 

最近なぜか意識が高まっている私なんですが、

本日は、「"2択で考える"が最強説」を持ってきました!

 

こちらについてお話させていただきます!

"2択で考える"ができると、決断力がつくのはもちろん、物事を順序立てて話すことができるようになるんです!

 

 

 "2択で考える"とは

みなさん自分の人生を振り返ってみて、選択したことはありますか?

もちろん、あると思います。

 

その選択の殆どが、「する」か「しない」だったと思います。

 

「部活に入るか入らないか」

「大学に行くか行かないか」

 

人間の決断は、いつも「する」か「しない」

 

なんです。

その「2択」を選び続けた結果が、今のあなたです。

 

いや、当たり前やん!と思う方が多いのは分かります。

(これ毎回言ってます笑)

 

まず、その2択が未来を変えるとしっかり考えることが重要なんです。

 

ただ、あなたはその2択を2択として考えたことがありますか?

大学進学を決めた際に、まず「大学に行かない選択肢」と「その可能性」について考えましたか?

した方がいいらしいからと「大学進学」を選び、やりたいこともなく、より学力が高い「志望校」を選ぶ。

ここにあなたが本気で考える自分の未来はありましたか?

 

私は完全に、

行ったほうがいいらしいから「大学進学」

いけそうな大学の中から良さそうな「志望校」を選ぶ

 

この思考に本気の私はいないんです。

 

なので、本気で考えるために2択で考えるんです。

 

 

  "2択"で全て決める

はい!

では、どうすれば、"本気で考える2択"になるかをお話します!

 

結論から言いますと、

根本から2択をしながら決めていけばいいんです!

 

根本から?意味わからん!という方に「大学進学」を例にすると、

 

「学びたいものがある」or「学びたいものがない」

 

が「学ぶ」が仮に大学に行く目的であった場合、根本はこの2択です。

大学に行く目的は、自分の中で明確にしましょう。

その目的が最初の2択になるからです。

 

「将来のために人脈をつくりたい」

「夢がないので可能性を見つけたい」

 

なんでもいいです。

その物事をする目的を自分なりでいいので明確にすることが絶対です。

 

「学びたいものがある」を選んだ場合、次に、

 

「大学に行く」or「大学に行かない」

 

と順序立てて、考えていきます。

その後は、

 

「私立大学」or「公立大学

 

などと、順を追って考えていきましょう。

上記の注意点として、なぜそれを選んだか、決めたかは明確にしましょう。

理由を考えず、決めるのはとっても"適当"です。

 

こうやって、物事を2択で考えると、

順序立てて物事を考える力はもちろん、自分が大事にしていることが明確になります。

 

 2択の両方のメリット・デメリットを考え、決断していくことで、適当に決めるという感覚がなくなります。

 

結果、"2択で決めること"によって、適当に時間を過ごすことがなくなるんです!

 

 

 択でも決断が難しい場合

実際、2択で考えても、決断が難しいことはあるで!と考える方も多いと思います。

しっかり順序立てて2択で考えると、悩むことはないです。

なぜなら、必ずどちらかに傾くからです。

 

それでも悩む理由は、理論ではなく、"あなたのしたい"という部分が邪魔をしているのです。

 

そうなれば、あなたはガッツポーズしましょう。

理論的に負けていても悩むということは、それがあなたのしたいことなんです!

 

あなたの中で、答えは決まっているんです!

 

夜ご飯で例えると、

今日の晩ごはんを「寿司」か「ラーメン」の2択です。

 

ヘルシー志向のあなたが考えた結果、

「ラーメン」より「寿司」のほうがいい!と決まったはずなのですが、

うーん、なんかなぁ。。と決断できないんです。

 

それは、もうあなたは「ラーメン」を食べたいんです!

もし、考えた結果、「ラーメン」がいいとなれば、迷わずラーメンに行っていたんです。

 

それはすでにあなたの中で「ラーメンを食べる」という決断ができていたからです。

 

そういった「自分の想い」は大事にしましょう!

人間好きなことは頑張れるんです。

それを頑張らないならあなたはこの先嫌いなことを頑張るしかないんです。

 

 

 最後に

私は、2択で日々考え続け、無職になりました。

これは、なにがあっても自分にとって"正しい"決断です。

胸を張って言えます。

 

それは、2択で考えたからなんです。

 

もし、自分の言ったことに自信がなければ、それはあなたが本気で考えて言ったことじゃないからです。

 

自分の人生をより良くするには、あなたが本気で頭を使い考えた決断をし続けることが何より重要だと私は思います。

 

私も無職なりに、自分の人生と向き合い、考え、決断していこうと思います。

もう適当に生きない!!

静かに燃える25歳無職の決意でした。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

【想像実現力】人間は絵を描かなくても絵が上手くなる!

こんにちは!

25歳無職の"たろう"です。

昨日の投稿したブログ記事で初めてスターをいただきました!

 ※スターとは、Twitterでいう「いいね!」みたいなものです。

 

めちゃくちゃ嬉しいです!

なにが嬉しいって、見てくれている人がいるんだと感じれたことがとっても嬉しいです。

 

今日は、25歳無職が考える「想像力」についてお話したいと思います。

f:id:RangeroverTaro:20200823181836j:plain

 

 

 「想像」できれば「上達」できる

おもしろいですよね。

まあ、嘘つくな!というのも分かるんですけど、、

 

一度、下記の手順でお手軽に「想像」と「上達」をしてみましょう!

 

1,前屈して自分の手が届いた箇所を覚える

2,30秒間、「自分がクネクネしたタコになった」と想像してください。

3,前屈する

 

最初に前屈したときより、タコを想像した後に前屈すると柔らかくなっていると思います!

※個人差があると思うので、変わらなかったらすみません。

 

これが「想像」と「上達」です!

 

 

私は、漫画が大好きで、人気漫画と言われる漫画は全て読みました。

(「ジョジョの奇妙な冒険」だけ、読んでいないです。)

当時高校生だった私は、「エリアの騎士」というサッカー漫画を読んでいました。

W杯優勝を夢見る兄弟が交通事故に遭い、兄の心臓を移植し生きる弟の物語です。

(興味があれば読んでみてください!)

 

そのサッカー漫画に出てくるU22日本代表の若菜監督の一言なんですが、

 

「人間は、絵を描かなくても絵が上手くなる生き物なんです」

 

このセリフを見たとき、高校生の私は衝撃を受けました!

この監督曰く、「想像」するだけで、物事が「上達」するんです。

実際、自分の人生でも「想像」「上達」をたくさん経験しました。

人間の「想像する力」って本当にすごいんです。

 

 

 とある日の野球

私は、中学校卒業と同時に野球をやめました。

野球が下手くそだった私は、中学校3年間ベンチを温め続けていました。

小学校1年生の頃から中学卒業までの9年間野球をしていたのですが、ホームランを打ったことはありませんでした。

 

高校に入って野球を辞めたのですが、おそらく私は野球が好きだったのでしょう。

ニュースなどで、野球を思い出せば、バリーボンズのスイングをイメージしていました。

(なんでバリーボンズなのかはまじでわからん笑)

 

そんな中、高校2年のときに、父から草野球の助っ人を頼まれ、野球をする機会がありました。

野球を辞めてから1年以上バットを握っていなかった私は、なぜか人生初のホームランを打つのです。

初めてのホームランを打ってからは、野球が大好きになりました。

 

この経験があった私は、

漫画で出会った

 

「人間は、絵を描かなくても絵が上手くなる生き物なんです」

 

が意味する

 

「想像する力」

 

と、自分の「経験」が結びつき、

17歳から25歳までの8年間もの間、自分が持つ「ノウハウ」になったのです。

 

 

 25歳無職が教える「真似をする」

ここからは、25歳無職の現在の頭で必死に考えたことを話します。

私は、スポーツでも仕事でも、できる人の真似をすることを大事にします。

それは、真似をすることによってできるようになるからです。

 

ただ、真似をしてもできないことはたくさんありました。

みなさんも同じ経験があると思います。

 

「同じことをしているはずなのに、自分はできない。」

 

となってしまい、

 

「あの人は才能があるから」

「あの人は運がいい」

 

と、自分のことを忘れ、周りや環境を理由に「できない理由」を作ってしまうんです。

 

 

では、一度、真似が上手くいかない理由を考えてみましょう。

私が考える理由は3つです!

 

1,真似をする人を間違えている

2,動きや行動の真似はできているが、他の要素が関係する

3,そもそも真似ができていない

 

解説します!

 

1,真似をする人を間違えている

これは、真似は完ぺきにできているが、そもそも真似した人が"できていない"パターンです。

(私の経験ではこのパターンはないです笑)

 

2,動きや行動の真似はできているが、他の要素が関係する

これは、"山Pは山P理論"です。

モテたいと思い、山Pの所作、喋り方など真似ができる部分、全てを真似をしても、モテますか?

「顔のつくり」「身長」など真似できないものが、モテるための"要素"であったりするんです。

山Pは山Pだからモテるんです。

この場合は、近くにいるあいつブスだけどずっと彼女いるなと思う友達を真似してみましょう。

 

3,そもそも真似ができていない

これについて深堀りします!

 

(長々と前置きすみません、これについて話したかったんです。)

 

 

 「想像実現」は「客観視」で決まる

真似ができていないのは、あなたがイメージ通り動けていないからです。

 

1,真似をする相手を観察する

2,脳で真似をイメージする

3,身体を動かす

 

この手順のうち、1と2でミスることは多くないです。

あなたがミスをしているのは、3の"身体を動かす"です。

 

このポーズを今してみてください!

 目標を定めた人のイラスト(女性会社員)

 

鏡で今あなたがしているポーズと絵を見比べてみてください。

 

すると、多くの方が、完璧には真似ができていないと思います。

それは、自分のイメージと身体の動きがリンクしていないからです。

 

上記がわかると、なんでも真似ができていると考えるのが、そもそも馬鹿なんです。

 

真似の精度は、自分を外から見えているかという「客観視」によって決まるといっても過言ではないです。

 

動きであれば、鏡や動画

声であれば、音声録音

 

自分を見るための道具は、そこら中にあるので、自分を見て、真似ができるという状態まで持っていただければと思います。

 

 

 最後に

この記事でなにを伝えたかったかというと、

 

楽しいことを想像してみましょう!

 

ってことなんです。

 

そのために、

 

「まずなにが必要なのか」

「どうすればいいのか」

「だれを真似すればいいのか」

 

を考え、努力して

 

想像した楽しいことを実現してみましょう!

 

「できない理由」を探すより、

「できるためにどうするか」を考えてポジティブに生きれば、人生って楽しくなると思います!

 

そう言い聞かせ、無職になり、ブログを書いている"たろう"でした。

 

現場からは以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入社1ヶ月で全社プレゼンした話「【わかる】が狂わせる【理解する】と【できる】の違い」

f:id:RangeroverTaro:20200822221440j:plain




こんばんは!

"自由の翼"こと、25歳無職の"たろう"です。

 

本日は、入社して1ヶ月で全社に向けてプレゼンした内容についてお話します。

「インプットの仕方」や「教育」という観点で見ていただければ、面白い話になっているかと思います。

 

 "理解する" と "できる" とは

早速ですが、"理解する""できる"の違いって分かりますか?

 

Google大先生曰く、

"理解する"とは、

理解とは、 物事の道理を悟り、知ること。また意味をのみこむこと。

 

"できる"(可能)とは、

実現の余地があること。

 

うん。

全然違いますね。

 

うん。

全然違うんですが、違うはずの"理解する"と"できる"が同じように扱われるんです!

 

は?意味わからん。と思ったあなたのためにこの記事を書いてます!

ぜひ最後まで見てくださいね。

 

 悪魔の言葉"わかる"が全てを狂わせる

 

こんな経験ってないですか?

 

Aさん「これが、2次方程式や。わかったか?」

Bさん「わかった!」

 

Aさん「じゃあ、これ解いてみて!」

 

〜10分後〜

 

Aさん「できた?」

Bさん「わからへん。」

Aさん「なんで?さっき、"わかった"って言うたやん」

Bさん「Aさんに解説してもらってるときはわかってんけど、一人じゃわからんくなって。。」

 

この会話って、"あるある"だと思うんです。

なんでできひんの?って言われても、わからないんです。

これが、会社になると、もうとんでもない雰囲気になります。

上司と部下、両方のベクトルが自分を向いていたらいいんですが、社会は甘くないです。

 

「ごめん、もう一回できるようになるまで教えるわ」

「もっと具体的に教えといたらよかったな」

 

と上司が言うことはほぼないです。

(多分、心では思ってます)

 

「なんでできるようにメモとらないの?」

「なんでできるようになってないのに"わかった"って言ったの?」

「なんでもっと聞かへんかったの?」

 

と問い詰められ、すみません。と言うしかないです。

でも、仕事って学校ではないので、こういうときは、ほぼ100%部下が悪いです。

(私に教えてくれてた方には、本当に感謝してます。)

 

この話を聞いて、なにか気づかないですか?

 

この会話って、

 

"わかる"  =  "理解する" と "わかる"  =  "できる"

の2つの意味の"わかる"が混在しているんです!!

 

(まじで大発見なんですけど〜まぼろし〜〜)

※ふざけたくなりました。申し訳ございません。

 

 

"わかる""理解する""できる"に分別しながら見てみましょう!

 

Aさん「これが、2次方程式や。わかったか?理解したか?

Bさん「わかった!理解した

 

Aさん「じゃあ、これ解いてみて!」

 

〜10分後〜

 

Aさん「できた?」

Bさん「わからへん。できなかった

Aさん「なんで?さっき、"わかった"って言うたやんできるor理解する

Bさん「Aさんに解説してもらってるときはわかってんけど理解した、一人じゃわからんくなって。。できなかった

 

 

そりゃ、上手くはいかないですよね。

もうどっちが悪いとかはないです。

正しい日本語を使っていない会話なんです。

 

Aさん「麺食べたいなぁ」

Bさん「いいやん、あそこの蕎麦屋いこうや」

Aさん「いや、蕎麦は麺類じゃないやん」

 

こんな会話を、世はずっとしているんです。

(例えがよくわからん笑)

 

 

 全社に向けて発表しました

入社1ヶ月の私が、この内容を全社員に話しました。

今思うと、これを話した自分が本当に意味不明なんですよね。

 

というのも、プレゼンの1ヶ月前に突然社長に、"ビジネスマナーの本"を渡されました。

 

社長「これ10回読んで、1ヶ月後プレゼンしてぇ。5分ぐらいでぇ。」

 

ふぁっ!?

 

そこから、その"ビジネスマナーの本"を読み込むのですが、どうまとめても、面白くないんですよね。

(完全に私の力不足なんですが、、)

 

そこで、"ビジネスマナーの本"の1ページの片隅に、

 

「"理解する"と"できる"は全く別物」

 

と書いてあり、この言葉が当時の自分に刺さり過ぎて、これを深掘って話そうと思い、このことだけを話しました。

("ビジネスマナーの本"渡されて、なにをアウトプットしてんねんと今の私は思います笑)

 

しかも、当時の社会を知らない怖いものなしの私は、えぐい伝え方をしたんです!!

 

「俺ももちろん"理解する"と"できる"を分けて考えるけど、あなた達もこれをしっかり分けて、俺ができるようになるまで教えろよ」

 

もちろん、こんな言葉で伝えてませんが、プレゼンをしている私は、完全にこの思考でした。

(親の顔が見たい、、)

 

会社自体の許容範囲のおかげで、このプレゼンは大爆笑、大喝采

おそらく、いい意味で「変なやつ入ってきたで〜」っていう状態だったと思います。

本当に数々の無礼を許していただきありがとうございました。

 

 

 "理解する"と"できる"の解決法

ここからは、実際どうやってこの課題を解決したのかを話します!

一見難しそうな課題なんですが、シンプルに考えると簡単な解決方法があるんです。

 

それは、

 

【ベースを"できる"に変える】です。

 

全部、"できる"で考えるように変えたんです。

 

というのも、この問題は至ってシンプルで、

 

「なんで教えるの?」

 

が大事なんです。

 

 

そして、その答えは、

 

「できるようになるため」

 

です。

 

そもそも「あなたがする」がベースなんです。

 

「この作業いずれ引き継ぐから」

「この作業から、やってもらうから」

 

おそらく、あなたの上司は最初に上記のように伝えています。

これをあなたは、ちゃんと理解しなきゃと思うから、会話にズレが起きるんです。

あなたが"する"をベースに考えておくと、なにも問題はありません。

 

極論を言うと、理解してなくてもできたらいいんです。

 

なので、この話を聞いて少しでも、「ほほ〜」と思った方は、自分ができるようになるベースで話を聞いてみてください。

今よりもっと、質問する機会が増えていくでしょう。

 

 最後に

偉そうなことを長々と話しましたが、

当然、私もまだまだ未熟なので、"できる"ベースで考えられていないことは多々あります。

25歳の無職の復習みたいな記事が誰かに刺さると嬉しいなと思って書いてますので、応援していただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無職が説く「行動のすゝめ」

こんにちは!

25歳の夢見る無職こと"たろう"です!

 

今回は、「行動力」と言われるものについて私の考えをまとめてみました。

 

f:id:RangeroverTaro:20200821201529j:plain

 

上の写真は、「行動」というより「躍動」ですが笑

朝7時に湘南での出来事なんですが、この川を飛び越えれたと思いますか?

写真で見るといけそう!と思いますが、私はこの直後に全身ビショビショになっています笑

これが「行動」した結果です。(わけわからん)

 

 

話を行動力に戻しまして、

 

行動力ってなんやねん。とか、考えることの方が大事やろ。とか、疑問に思う方いると思います。

私から言わせてもらうと、その気持ちめちゃくちゃ分かります!!

 

なぜなら、過去の私は、行動の重要性が理解できていなかったですし、理解できた今でさえ行動できていないことなんて多々あるからです。

そんな方々に、ちょっとでも「行動の重要性」が理解してもらえるように、まとめたので是非読んでみてください!

 

 行動力とは

 

目的のために積極的に行動する力。

らしいです。

 

では、「行動」とはなんでしょうか?

ある事を行うこと。行い。

とのことです。

 

頭で理解していても、できないんや!っていう人は多いと思います。

そんなやるべきであろうことを持っている人に対して、私が行動(ブログ執筆)まで至ることができた理由を紹介します!

 

 

 なんで行動できたのか

結論から言います!

環境を変えて、ダンコたる決意ができたからです!

 

おい、ふざけんな。と思う方、私は25歳で無職ですよ。

次の仕事が決まっているわけでもなく、一日することがないんです。

なにもしなくても誰にも怒られないし、なにかをしたところでお金が稼げるわけでもないです。

これ、社会的に見るとやばいですよね。

現在は、少ない貯金で生活しています。やばいです。

 

正直、仕事を辞めてから、1ヶ月ぐらい経ちましたが、本当に4日前までなにもしていないです笑

毎日寝てました。

これ、社会的に見るとやばいですよね。(デジャヴ)

自由が欲しい!自分を変えたい!と思い、仕事を辞めたのに、毎日寝ているんです。本当にどうしようもないポンコツです。

 

 行動までの障害

行動するまで多くの障害があります。

それは、「効率」です。

 

というのも、

無職になって1ヶ月、ブログを書きたいなってずっと思ってました。

ふと、本当にやばいと思い、Googleで「ブログ 初め方」で検索しました。

そこから、ブログを書くまでに数週間経ちます。

 

は?なぜ?はよ書けや!と思いますよね。

ブログ始め方で調べると、ブログの構成のやり方であったり、ターゲット設定であったり、多くの先輩ブロガーの「知恵」が山ほど出てきます。

この「知恵」を追い求めてしまうと、本当にいくらでも出てきます。

これを読んでいくと、「もっと効率よく楽にブログで稼げる」と考え、またスタートが遅れてしまうのです。

 

人間って楽したい生き物なんです!

だから、「簡単に」とか「効率よく」などの言葉につられて、近道をさがしてしまうんです。

 

成功している人は、成功していない私達とPDCAサイクルの回転率が違うんです。

「効率よく」とか「もっと簡単に」の記事はやってから見ればいいんです。

 

こんなことを言うと色んな方を敵に回すかもしれないですが、

「簡単に」「効率よく」などの言葉は、楽を求めて行動しない人間が多いから、人気なんです。

記事を書く側の人間からすると、「楽に」という謳い文句は、人が集まる魔法のコトバなんです。

 

(言い過ぎました、反省してます。)

 

なので、ブログであれば、初め方について1記事だけ目を通し、1字でいいので書いてみましょう。どうせ、1字で終わらないものなんです。自分の書きたいこと書いていれば、気づけば500字、1000字ぐらい超えています。

 

まとめると、

1, やるきっかけとして環境を変えてみる!

2, 完璧を求めない、自分らしく、とりあえずやってみよの感覚で!

 

行動してみると景色は勝手に変わってきます。

私でいうと、スキルが無いから、環境が整ってないから、「行動」できないのではなく、「行動」しないから、スキルもないし、環境も整うことがないんです。

だって、無職になっても1ヶ月寝てたんですから!笑

 

 

 行動のコツ

少し振り返りますが、

「行動」とは、

ある事を行うこと。行い。

です。

 

理解はできますが、私が会社員として働いていた際に、感じたことを加えさせてください。

それは、 "三者から見て"行動"と認識されることです。

 

私の中では、行動 = 成果物 と考えています。

 

難しいこと言うなよ。と思われる方に簡単に説明すると、

友人に「今日なにしてた?」と聞かれて、その行動の結果を見せれない場合、それは行動ではないです。

 

これが、 ビジネス上での行動 だと思っています。

 

 

 ☓行動ではない場合:Aさん「今日なにしてた?」、

             Bさん「ブログで収益化できないか考えていた」

 

 ◯行動の場合:Aさん「今日なにしてた?」

        Bさん「ブログで収益化できなかなと思って、考えをエクセルにまとめたんだよね」

 

会社員の場合、「一日考えていた!」と言うと、「なにしてんねん、働け!」となるのは、なんとなく分かりますよね。

 

「行動すること」は成果物を上げてやっと「行動したこと」になるんです。

 

これを意識するだけで、あなたの「行動」は驚くように変わります。

 

私は「人生を変える行動科学セルフマネジメント」という本で上記について学びましたけどね!!

(↑受け売りを自分の意見みたいに言うやつ)

 

 最後に

必死で打ち込める"好きなこと"が見つかるまで、焦らず生きなさい。

と優しく言ってあげたいですが、"没頭できる好きなこと"を探してる間に人生終わります。そうやって優しく言える人って自分のことじゃないからどーでもいいんです。

 

もう、"好きじゃないから没頭できない""時間がないからできない"などできない理由を探すのは止めましょう!

 

する理由を探して、「行動」に移せばいいんです。

"敗者は現状を嘆き、勝者は未来を語る"みたいな言葉があったでしょう、知らんけど!

 

過去の行動できない自分を思い出すと、そりゃなにも上手くいかんわい!と思います。

 

自己啓発本みたいに言って申し訳ないですが、過去の自分はこのブログを見たらタメになるはずです。

 

"行動"してみて、どうしてもやめたい!合わない!となれば、やめればいいんです!

"STOP"できるのは、"START"した人間だけですから。

その経験は、自分の人生を変える価値観になるはずです!

 

息子「お父さん!ブログ始めたいんだけど!」

私「昔、俺もブログ書いてたよ!やってみたら?はてなブログですぐできるで!」

息子「そうなんや、やってみるわ(こいつ全部手出してるな)」

 

 

NYでの失敗から学ぶ「準備の大切さ」

おはこんばんにちは!

はてなブログVOLCOMのマークって似ているなとふと思う「たろう」です。

 

今日は、25歳無職の経験から考える「準備」についてお話させていただきます!

この私の経験談から、「計画性は大事!」とか「徹底した準備しないと!」と準備の大切さを再確認していただけたら嬉しいです。

※ちょっと偉そうな文章になっている部分もあるので、ご勘弁を!

 

 

 NYC最高

大学の頃に初めてプライベートで友人と海外に行きました。

それがアメリカの大都会ニューヨークシティ(NYC)なんですが、眠らない街なんです!

 

f:id:RangeroverTaro:20200820165838j:plain

 

上の写真がタイムズスクエアです。

一日目の夜中12時にここに着くまでの経験が本当に忘れられないので話したいと思います。

 

 今でも思い出すNYCの恐怖

12時間のフライトを終え、NYの空港"ジョン・F・ケネディ国際空港"に着いたのが、22時台でした。そこからはとりあえずホテルへ直行して朝まで休むという予定でした。

まず、どうやって最寄りの駅に行くんだという状態でした。

(それがそもそも調べとけよと今は思うのですが、、)

 

そこで、空港のMAPを見て悩んでいるところに、「どこ行くん?送ったろか?」と、声を掛けてきました。まず、そんなものはこんな異国の地では、無視するのがほとんどなんですが、私は「これがアメリカかぁ、やっぱりフレンドリーだな」と思い、普通に拙い英語で喋ってしまいました。

 

そこで、アメリカ人は「こいつ、いける!」と思ったのでしょう。

「送ったるやん、乗ってけや」と畳み掛けてきます。

 私は、「それって無料?」と何度も聞きましたが、アメリカ人は「yeah,yeah」と適当に返答してきます。

 

それを安直に受け入れた私は、ここに車が来るからと駐車場まで案内してもらいました。そこには、声を掛けてきたアメリカ人、私と友人、それともう一人の外国人観光客の計4人がいました。その外国人観光客は、私達を日本人だと思い、「王貞治(野球選手)」の話をフレンドリーにしてくれました。

 

すると、私の目に前にすごい勢いで白SUVが来ました。

その瞬間、友人と「やばいっっ」ってなりましたが、私はすぐに「アメリカはこんなもんやろ、無料って言ってるし大丈夫や」と私の得意スキル"無責任な柔軟性"が発動し、乗ってしまいます。

(一緒に行った友人には申し訳ないっ!!)

あの映像は今でも覚えています。

 

運転中は、ドライバーはおすすめの場所や、危険な場所など、親身に教えてくれます。

 

いっぱい話して到着すると、ドライバーは「はい、240ドル(約2万5千円)です。」

 

え?

 

「送ったから240ドル払え」

 

え?

 

そこからは、私も拙い英語で、反抗しました。

でも、なにを言っても聞く耳を持たないドライバーと段々ヒートアップしていくと、友人が「もういいよ、払おう」と言いました。

友人の頭の中には、アメリカ=銃社会というのがあったんでしょう。

(これも賢い判断👏)

そこで、貧乏大学生の私と友人は合わせて約5万円を失います。

私達と同じ立場で乗り合わせた外国人観光客は、車に乗ったまま笑顔で帰っていきました。完全なグルだったんでしょう。

(今思うと完全にやられた、、)

しかも、空港の最寄りの駅"ジャマイカステーション"に送ってもらっただけ、そこから市街地まで電車で40分かかります。

 

私と友人はここでやっと日本の常識は通用しないと海外旅行の怖さを知りました。

 

宿に着くと、二人して精神的にも肉体的にもグッタリ。

明日どこ行くと話しながら、観光ブックを開くと1ページ目に、「白タクに気をつけろ」の文字が目に飛び込んできました。

油断・準備不足・無知など多くの原因がありますが、

計画すること、準備することの大切さに気づいた瞬間でした。

 

その日の疲れから、そのまま眠りにつこうとする私に友人は、この一日の終わり方に嫌気が差し、タイムズスクエアだけ見に行こうと12時に私をNYの夜の街に連れ出しました。

その精神状態で見たタイムズスクエアは、「そんなことで落ち込むなよ」と言わんばかりに皇后と光を放っていました。

 

 NYから学ぶ準備について

この話を聞いて、お前なめすぎ!っていう意見があるのも分かります。

ただ、今回は「準備・計画」という観点で話させてください!

 

今の世の中って、情報がありふれている中、初めてすることだから準備ができないってないと思うんです!

準備って無料なんですよね。

 

なので、自分がその予定になにか求めているものがある場合、

(旅行を楽しみたい、プレゼンを成功させたい、等)

事前の時間を使って、準備をすることに悪いことはないと思います。

 

普段、準備なんてしないという方は、

その予定に欲がないということなんです。

つまり、その予定ってあなたの人生に必要ありますか?

 

準備は、仕事の場合は、当たり前かもしれません。

でも、自分のプライベートの予定で準備していないことって、せっかく楽しくしたい自分のプライベートの時間をおざなりにしているとも言える気がします。

 

私も準備は嫌いです、面倒くさいし、、

 

ただ、何事に対しても自分の思っていたとおりにいかない場合、

それは周りの環境のせいではなく、あなたの準備不足です。

 

あなた以外のモノ・ヒトはなにも悪くありません。

 

 最後に!!

こんな偉そうなことを言っても、私は無職です!!

人に誇れるキャリアも経験も積んでいません!

しかも、これだけ訴えかけて、驚くことに私も準備しないことのほうが多いです。

ただ、全ての原因は自分にあるとは思います。

準備しない自分、無知な自分、計画性がない自分。

全部自分です。

だからこそ、自分の人生を生きているなと今は胸を張って言えます。

私は日々精進していくので、応援よろしくお願いいたします!!

 

NYC最高!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25歳で無職になった理由

 どうも、25歳無職の男「たろう」です。

野球が大好きで、海も大好き、家でゴロゴロも大好きなインドア系アウトドアの人です(わけわからん)

 

 このブログを見る人は、これからこの仕事で大丈夫かなとか、仕事しんどいから辞めたい!!とか考えている人が多いと思います。そんな人達に、私が辞めた理由についてお話できればと思います。

 

 辞める決意をするまでの私

まず、私の経歴なんですが、とんでもないプー太郎です。2019年9月に5年と6ヶ月かかり大学を卒業しました。卒業した歳は私が24歳になる年でした。休学や留学、更には留年などめちゃくちゃな大学生活でした。

 

 そして、就職はインターンでお世話になったベンチャー企業に拾ってもらい、新入社員として入社。その入社から10ヶ月で退職することになるのですが、もうこの10ヶ月はめちゃくちゃ濃い10ヶ月でした。本当にこの10ヶ月で人生に対する向き合い方が変わりました。この話はいつかできればと思います。

 

 仕事を10ヶ月で辞めた理由

ずばり、「夢と生き方」です。

「なんやそれ、しょーもない。」と思うかもしれないですが、本当にこれが理由です。

 

何歳の方々がこれを見てくれているかわかりませんが、みなさんの夢ってなんでしょうか?

 

幸せな家庭を持ちたい。お金持ちになりたい。など思っている方もいれば、

ずっとダラダラ過ごしてたい。とか思う方もいるかも知れません。

 

ちなみに、私もお金持ちになりたいですし、幸せな家庭を持ちたいです。

前職の社長には、それってほとんどの人がそうじゃない?とよく投げかけられていました。そう言われても、、って当時は思いました。

 

よく考えてみると、夢がないっていうことは、夢を持つ生活をしてないんです。

甲子園に行きたいと思う少年は、甲子園に行くために野球を努力すると思うのですが、大人になるにつれ、夢ではなく、達成しそうな目標を見るようになるんですよね。

そもそも叶わないことを前提に「夢」を考えてしまうんです。

 

それって退屈な人生だなと思ったのが、個人的に一つの無職になった理由です。

 

 生き方とは

もう一つの退職理由が「生き方」です。

みなさん、こんな生活できたらいいなぁってYouTubeとかTVを見ていると思ったことないですか?

私はめちゃくちゃあります。

それを見るたびに、なんでこの人達はこんな楽しそうに人生生きて、自分は明日仕事かぁって落ち込んでいるんやと思っていました。

 

その原因ってたったひとつなんです!!(私は思いつきました笑)

それが「挑戦した」か「挑戦してない」なんです。

簡単に言うと、「宝くじを買った」か「買っていない」かです。

私は、20代の間にリスクがあっても本気で宝くじをいっぱい買おうと思いました。

なぜなら、普通の生活って30歳からでも手が届くからです。

20代のこの退職後の苦労は今後の人生の力になると思ったからです。

 

あと、今の時代ってインターネットとスマホの普及で、なんでも仕事になるんです。

私が聞いたことある人でも、「フリーハガー(フリーハグをする人)」、「モテクリエイター(モテるを作る人)」とかいっぱいいるんです。

正直、私もなんやそりゃってなります。でも、実際、自分の思いを仕事にしている人はたくさんいるんです。

今の時代って空前の「自分の思いを仕事にできる時代」なんです。

これが、私の退職理由です。

 

 現実的な私の考え

正直、上記の2つの理由って、夢を追っているバンドマンみたいで、こいつしょーもないなと思う人も多いんじゃないかと思います。

では、ここから現実的な話をします!(上記の2つはちゃんと私の退職理由です笑)

 

まず、質問させてください。

あなたの企業は、あなたのどちらに対して給料を支払っていると思いますか?

あなたの「スキル」に対して給料が出ていますか?

それとも、あなたの「時間」に対して給料が出ていますか?

 

私は、「時間」に対して給料が出ていると思いました。

 

では、次の質問です。

もしも、今の企業が倒産したときに、

あなたの「スキル」を見て雇ってくれる会社はありますか?

 

そのときに、私はないなぁと思いました。

結論をここで言わせてもらうと、コロナウイルスの影響で、仕事がなくなって嘆いているのは、「時間」を仕事にしていた人です。

「スキル」のある人間は、どの時代でも、仕事はあるんです。

 

今、大切な自分の時間を使っているのは誰ですか?

自分ですか?それとも会社ですか?

これは、企業に属している人を侮辱しているわけではないです。

退社時間まで仕事をこなしている時間が問題だと思っています。

学び続ける人とこなす人では大きい差があると私は思います。

 

って考えると、自分の人生に責任を持つことってすごい大変で、面倒くさいことだと思います。でも、自分の生きている時間を自分にとって価値のある時間にしたいと思って私は、無職になりました。

 

 最後に

無職ってみなさんわかっているとは思いますが、めちゃくちゃ社会的に軽蔑の目を向けられます。正直、私もちょっとした同級生の集まりとかで、無職って言うと、周りが良い反応をしてくれることはないです。

 

その周りの目に負けてしまう自分がいるのであれば、仕事は続けたほうがいいです。

仕事をし続ければ、なんの危機感もなく、楽しい人生になると思います。

 

ただ、今の自分の働く時間が無駄だと心から思うのであれば、私と一緒に自分の人生を自分の力で切り開いていきましょう!!